DIYで人気のディアウォールを使ってパーテーション風のコルクボード棚を作りました。
上面がコルクボード、実はこれ、マグネットなので刺さずに貼れます。そして下面をフックにして上着やカバンなどをかけれるようにしました。
売っている商品として検索してもなかなか見つからないので、作っちゃいました。
今回、私がDIYで作ったコルクボードの棚を、製作途中で加工で気付いたところやこだわったところ、自分なりに工夫してみたところを交えて、細かく分けてお話していきます。
なかなか使い勝手もよく気に入っています。
こんな感じのコルクボードの手作り棚やパーテーション棚が気になる方は、よければ参考にしてください。
ディアウォールのパーテーション棚を作ろうとした理由
ディアウォールはご存知でしょうか?いわゆる突っ張り棒のような仕組みでツーバイフォー(2×4)、もしくはワンバイフォー(1×4)のSPF材と呼ばれる木材を使って収納棚や有孔ボードを使った壁面棚などを作れるDIYお助けツールです。
ディアウォールというパーツを木材の上下に差し込んで使うのですが、後々取り付け方法や天井設置の際の注意点をお話していきます。
ディアウォールの使い方 耐荷重や天井の強度や取り付けの注意点
ディアウォール設置時の天井高の測り方 曲げを正確に測るには?
ディアウォールの取り付け方法、位置を正確に合わせるには?
2×4の木材を使用して支柱を立てて、その支柱に横板や棚板をつけていきます。
直接壁にビスや釘などの穴を開ずに棚を作ることができるので、アパートやマンション等の賃貸住宅でも気楽に天井まで棚を作ることができます。賃貸・新築の家に限らず、ユーザーによっては用途は様々です。
難しい工程がないので、簡単に取り付けれるというのが魅力のひとつです。
取り外すのがめんどくさくて諸事情により設置後の写真ですが、コルクボードを外した状態です。
私の家ではリビングの引き戸の収まる部分がデッドスペースになっていました。ここに小学校や保育園からのお便りを貼リたかったのですが、引き戸のドアが機能しなくなってしまいます。
近くに電話もあり、できればジャマになるものは置きたくありませんでした。限られたスペースを有効に使うためにパーテーションや間仕切りの構想からディアウォールを使った収納棚を考えたのです。
作成にあたり、デザインのヒントはここから得ました。モノはいいんでしょうけど、気になるお値段はなんと!22,750円します。
これは高いです。なので作ることにしました。
こだわりのコルクボード
子供の小学校や幼稚園のおたより、地域活動のお知らせなど、壁に貼り付けたいものってけっこう多いですよね。
ウチの場合、田舎の集落なので、今年度のゴミ出しや農家組合の班編成とかの村関係のお知らせなど、かなりの量があります。リビングの外観気にしてくていいなら壁全面使いたいぐらいです。
以前は保育園のお知らせだけだったのですが、お兄ちゃんが小学生にあがり、小学校と保育園、両方のお便りを貼る必要がありました。
できるだけ大きいものを、と思って調べていたところ、マグネットで貼り付けれるコルクボードを見つけました。
|
これなら写真を張り付ける時でも、写真に画鋲やピンの穴を開けずに飾ることができます。
実はホワイトボードかコルクボードの自作も考えていたのですが、ピン刺すタイプより磁石を使えるタイプはトンっと置く程度で掲示物を貼ることができるのでとても便利です。
付属の磁石は2個しかなかったため、別でマグネットピンを購入しました。付属品より強力で一般のコピー用紙なら8枚重ねでも余裕、写真のような厚紙(?)も紙の上から貼っても全然落ちる心配はありません。
|
このコルクボードの下のところに軽くモノを置けるように短めの奥行きの棚板がついています。マグネットピンの容器もここに置いておけますし、何かと便利です。
実はこの棚板をつける際にもちょっとした工夫をしています。
コルクボードの枠が入るように段差をつけて動かないようにしています。
ディアウォールを使ったコルクボード棚の作成 工夫や失敗も
フックは学校にもありそうなこの形
コルクボードの棚の下には、子供の上着を掛けれようにフックを取り付けました。
このカタチ、懐かしく思う方も多いのではないでしょうか?
そう!学校にこんなフックありましたよね。
このフック、かなり丈夫で5kgの重さにも耐えれるそうです。これなら教科書のいっぱい入ったランドセルも掛けられます。
家では子供が二人いるのでそれぞれ2個づつ使えるようにシールで色分けして使っています。
子どもたちのウケもよいと思ってこれにしたんですが、子供本人は上着掛けないですね。脱いだらポーイ!とそこら辺に投げて親がフックにかけています。
フックの形状はもちろんお好みでいいと思います。DIYコーナーには他にもおしゃれなものも売っていますし、丸棒との組み合わせで自分で自作することもできます。
フックを取り付ける位置は、子どもが自分でかけられる高さを意識して120㎝がいいです。子供の年齢・身長によりますが自分で支度を始めれる時期(4歳前後)~小学生の目線よりやや上で、頭をぶつけない程度の高さを目安にしましょう。
うちの子も、以前保育園の年少さんの部屋のフックに頭をぶつけたことがあってあれは痛そうでした。小さい子が届くよう低くしてあったんですね。
で、ウチは電話台の高さに合わせて100㎝にしました。フックは子供も普通に届きます。
あと、これ以上高くなるとコルクボードにの上側に届かなくなりそうなので、設置した際、コルクボードに届くように高さを考慮しましょう。
まとめ
DIYでディアウォールを使ったパーテーションのようなコルクボード棚の特徴をご紹介しました。
作りは簡単なものなので、製作するにあたってはそう難しくないと思います。初心者のDIYerさんにとってはいい練習になりますね。
私は子供のおたより観点とデッドスペースの改善で作ろうとしましたが、リビングの間仕切りやパーテーションとしてこの要素も加えられますし、冷蔵庫に掲示物がいっぱい貼られていて、気になっている方にもおすすめです。私の自信作の一つです。
自分も作りたい!と興味のある方は、それぞれの製作段階に分けて気になる疑問もお話していますので、ご覧になってみてください。
使いたいものを作る・売ってないものを作るってたのしいですよ~。
コメント
はじめまして。こちらで紹介しているコルクボードは、ネットでも買えるのでしょうか? 絶賛されているので気になっておりまして。よろしくおねがいします。
ネットで買えますよ。私が勝ったのはアスカというメーカーのマグピンコルクボード、サイズはLL(90cmx60cm)です。
このページに楽天のリンクを載せておきました。ついでにマグピンも。
付属品のマグネットピンは4つしか同梱されてないので、別に用意しておくと便利ですよ。
リンク先に載っているような強力なタイプのものがおすすめです。